巻き肩による肩こりの原因改善・姿勢・運動

  • HOME
  • ブログ
  • 巻き肩による肩こりの原因改善・姿勢・運動

肩こりの原因No,1 巻き肩

皆さんこんにちは
今日は巻き肩についてお話しようと思います

早速チェックしてみましょう!

横になれるなら
まずは仰向け(上向き)に寝てみてください!
両肩が床にペタッとついているでしょうか?
もし肩が浮いている様に感じるならあなたは巻き肩になっている可能性があります。
両肩が浮いている、もしくは片側だけ浮いている場合もあります。

横になれない様でしたら
鏡の前に横向きで立ち鏡の中を見てください。
耳よりも肩の方が前にでているなら巻き肩になっているかもしれません。

日常生活のクセが身体に表れている状態ですね。

この巻き肩、見ため的にもあまりよろしくないのですが見た目以上にお身体の不調の原因になる事が少なくありません。

肩こりの原因No,1 巻き肩

巻き肩による弊害

それでは巻き肩によってどの様なリスクがあるのか書き出していきたいと思います

巻き肩による弊害

巻き肩は様々な不調の原因となります。

肩こりや痛み・首こりや痛み・腕や手指のシビレ・頭痛・頭の重さ・ボーっとする・腰痛・背中の痛み・自律神経失調症・姿勢の崩れ・胸のたるみ・鬱・不眠・猫背・眼精疲労・息苦しさ・イライラ・免疫力の低下

などが挙げられます。
もしかすると想像していなかった症状もあるかもしれませんね

巻き肩の歪みに引っ張られ筋肉の緊張が起こり首や肩に不調を感じます。
そして背中や腰にかかる広背筋という大きな筋肉は腕まで繋がっている為に肩が前方に歪むと背部痛や腰痛の原因になっている事も少なくありません。
鎖骨下動脈なども圧迫され血流もわるくなり、
胸郭を通る腕への神経が圧迫されます。
肋骨にも歪みが起こる為に胸がたるみ、気道も狭くなり肺も圧迫されるので
呼吸も浅くなり首も前方に歪むため脳への血流も悪くなります。

結果、各器官への酸素供給量が減り、働きが弱くなります。
同時に自律神経の乱れを招き、心にも影響が出てきます。

巻き肩をつくる原因

①まずデスクワーカーの8割が巻き肩と言われています。
両腕を前に出して長時間の作業をする方にとっては職業病といえるかも知れません。

②近年子供達にも増えているスマホ依存症も巻き肩をつくる要因です。

③睡眠時に横向きで寝ている方も要注意です。ですが寝ている間に自然と寝返りをうてているならそこまでは問題はありません。寝返りもうてずに朝まで同じ姿勢でいると身体は固まってしまいます。子供達の寝相が激しいのは身体が固まらない様に自然と寝返りをうてているからなのです。

これ以外にも読書や編み物、ピアノ、料理などの趣味、人により日常生活のクセが身体に歪みとして表れてきます。
人間は身体の前面でしかほとんど腕を使いません。
なので人間の構造上仕方ないのです。
それなので不調を避ける為にもメンテナンスが必要になってくるのです。

巻き肩を改善する

巻き肩を改善する

これで巻き肩のリスク、原因がお伝えできたと思います。
原因を自分に照らし合わせて日常生活の中で気をつけてみてください

まずは姿勢を見直しましょう

まずは姿勢を見直しましょう

気が重くなるかも知れませんが。日々の積み重ねで身体はつくられていきます。
すぐに効果は出ないかもしれませんが継続する事により効果を期待出来ます。

長時間の同じ姿勢を避け軽い運動を取り入れる

長時間の同じ姿勢を避け軽い運動を取り入れる

長時間の同じ姿勢が1番の原因になりますので可能であれば30分に1度は席を立って少し歩くなど出来たら理想的です。
上図のタオルを使った肩甲骨を引き寄せる様なストレッチや腕を外側に捻る様なストレッチも効果的です。
それ以外にも自宅でヨガやストレッチポールに寝るのも良いでしょう。
これらが日常生活のルーティンになれば改善も早まります!

ただしストレッチなどは気持ちがいい程度にしてください。
案外ストレッチは事故も多いので要注意です!
少しでも痛いと感じるならば逆効果なので直ぐに止めてくださいね。

今回の巻き肩のお話いかがだったでしょうか?
少しでも巻き肩でツラい思いをされている方の手助けになったなら嬉しいです。

もし自分でやるには限界を感じる方などはお気軽にご連絡ください。
全く無痛ですぐに効果を実感いただけると思います。

Contactお問い合わせ

〒333-0811 埼玉県川口市戸塚3-28-23 グランデエクセラン301

ご質問・ご相談などがございましたら、
お電話やメールフォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

TEL:080-6661-6960