ストレッチについてのお話

ストレッチの種類

ストレッチの種類

みなさんこんにちは今日はストレッチについて簡単にお話していきます。
健康について意識の高い方などは普段から実践しているかも知れませんね。

ストレッチとはただやればいい、という訳ではありません。
間違ったストレッチは運動パフォーマンスの低下や怪我の原因にもなります。
しかも学校などで間違って教わっている
可能性が高いので是非1度目を通してみてください。

それではまずストレッチの種類についてお話していきます。
ストレッチは大きく分けると2種類に分ける事ができます。

この種類によって効果的なストレッチをするタイミング、
やってはいけないタイミングが変わりますので説明していきます。

1,静的ストレッチ

1,静的ストレッチ

筋肉を伸ばした状態で反動をつけず、一定時間保持することで、
筋肉の緊張をやわらげ、柔軟性の向上や
関節可動域の拡大などの効果が得られます。
また、深呼吸を入れながら実施することで
副交感神経を刺激し、リラックスさせる効果もあります。

いわゆる一般的なストレッチになります。

2,動的ストレッチ

2,動的ストレッチ

筋を伸ばした状態(関節最終域)から、リズミカルに反動を利用したストレッチ。
実際の運動を模した動作を取り入れることで筋群の協調性を高めることができます。

サッカーのブラジル体操や野球のマエケン体操、そしてラジオ体操等があります。

気をつけるべきポイント

・運動前には動的ストレッチ
・運動後には静的ストレッチ

この2つが大原則になります。

一般的なストレッチ(静的ストレッチ)を運動前や体の温まっていない状態で行うと
腱や関節を痛めてしまう原因になるだけでなく、筋力が5.5%低下、
瞬発力、跳躍力も3%低下するという研究報告があります。

昔は運動前に入念なストレッチは常識でしたが今では非常識になっております。
もちろん何もせずに急に運動しろという訳ではありません。

運動前には怪我の予防やパフォーマンスを
上げる為にしっかりと体操を行ってください。

運動後には疲労した体のリカバリー、柔軟性拡大、
リラックスの為ににしっかりとストレッチをしてあげてください。

ストレッチが好きな方はお風呂の後や運動後など
なるべく体の温度が高い状態で行うと効果的です。

最後に

最後に

いかがだったでしょうか?

テレワークの方も増えこれから運動をしようと考えている方や
普段から運動をしているのに知らなかった方などもいるかも知れません。

自分の学生時代は運動前には入念なストレッチをしろと教わりました。
当時は熱中症なんて言葉もなく運動中は暑くても水は飲むなと言われたり、
今では膝を壊すと言われているうさぎ跳びなども普通にやらされました。

時代と共に常識も変化してきています。
ストレッチで怪我をしてしまっては本当につまらないです。
是非今回の話を頭の片すみに入れておいていただけたら嬉しいです。

Contactお問い合わせ

〒333-0811 埼玉県川口市戸塚3-28-23 グランデエクセラン301

ご質問・ご相談などがございましたら、
お電話やメールフォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

TEL:080-6661-6960